学部

学科ポリシー

国際教養学科 ポリシー

教育目標

 グローバル時代の社会や文化について学び、それらを相対的に捉える力と国際コミュニケーション能力を身に付け、国際共生の理念を踏まえ、国内外で文化交流、国際協力、ビジネス活動など幅広い分野で積極的に活躍できる人材を育成するための教育研究を行う。

ディプロマ?ポリシー(学位授与方針【学士(国際教養)】)

 以下の能力等を有し、所定の単位を修得した者に学位を授与する。

カリキュラム?ポリシー

 国際教養学科では、グローバル時代の社会や文化について学び、国内外で文化交流、国際協力、ビジネス活動など、幅広い分野で積極的に活躍できる人材を育成する。その教育目標を達成するため、以下の方針に基づき、学科科目の教育課程を編成する。

アドミッション?ポリシー

 国際教養学科は、日本、アジア、欧米の言語や歴史、文化をはじめ、政治や法律、経済や経営にわたる全般に真摯な関心を持ち、グローバル化された現代を生きる上で重要となる多様な視点と、地域や国際社会に貢献しようとする強い意志をそなえた学生を求める。学生の選抜にあたっては、以下のような学生の受け入れを目指す。


<求める学生像>

<入学者選抜の基本方針>

 以上のような学生を選抜するために、国際教養学科のディプロマ?ポリシーおよびカリキュラム?ポリシーを踏まえ、以下の選抜によって、多元的な評価尺度で多様な観点からの評価を実施する。


<具体的選抜方法と資質?能力との関係>



環境科学科 ポリシー

教育目標

 人間社会の「持続可能性」を実現するため、自然科学と社会科学の文理に亘る学問的知識を統合して考える能力を修得させ、国際化する多様な現代社会の中で環境や社会システムの問題を解決に導くことができる人材を育成するための教育研究を行う。

ディプロマ?ポリシー(学位授与方針【学士(環境科学)】)

 以下の能力等を有し、所定の単位を修得した者に学位を授与する。

カリキュラム?ポリシー

 環境科学科では、自然科学と社会科学の文理にわたる学問的知識を統合して考える能力を修得させ、国際化する多様な現代社会の中で環境や社会システムの問題を解決に導くことができる人材を育成する。その教育目標を達成するため、以下の方針に基づき、学科科目の教育課程を編成する。

アドミッション?ポリシー

 環境科学科は、環境と調和する世界の実現に関心を持ち、社会システムや、地域や国のあり方、或いは市民生活と環境との関係について科学的に学ぶ意欲を持った学生を求める。学生の選抜にあたっては、以下のような学生の受け入れを目指す。

<求める学生像>

<入学者選抜の基本方針>

 以上のような学生を選抜するために、環境科学科のディプロマ?ポリシーおよびカリキュラム?ポリシーを踏まえ、以下の選抜によって、多元的な評価尺度で多様な観点からの評価を実施する。

<具体的選抜方法と資質?能力との関係>


食?健康学科 ポリシー

教育目標

 「人間の健康の維持?増進に関する専門知識?技能」、「食の安全?安心や食文化」を併せて多元的なものの見方や考え方、総合的な判断力や創造力を身に付け、食のグローバル化が進む社会で「食と健康」という人の生存に関する最も本質的な課題の解決に貢献できる人材を育成するための教育研究を行う。

ディプロマ?ポリシー(学位授与方針【学士(食?健康学)】)

 以下の能力等を有し、所定の単位を修得した者に学位を授与する。

カリキュラム?ポリシー

 食?健康学科では、食の安全?安心や食文化、人間の健康の維持?増進に関する専門知識?技能を併せて多元的なものの見方や考え方、総合的な判断力や創造力を身につけ、食のグローバル化が進む社会で「食と健康」という人の生存に関する最も本質的な課題の解決に貢献できる人材を育成する。その教育目標を達成するため、以下の方針に基づき、学科科目の教育課程を編成する。

アドミッション?ポリシー

 食?健康学科は、現代の市民生活における健康を、栄養の視点や、食の供給や安全についての国際的視点から捉え、科学的に学ぶ意欲を持った学生を求める。学生の選抜にあたっては、以下のような学生の受け入れを目指す。

<求める学生像>

<入学者選抜の基本方針>

 以上のような学生を選抜するために、食?健康学科のディプロマ?ポリシーおよびカリキュラム?ポリシーを踏まえ、以下の選抜によって、多元的な評価尺度で多様な観点からの評価を実施する。

<具体的選抜方法と資質?能力との関係>